2013年 09月 29日
『さかえdeこどもアート』第1回
|
7/27(土)の午後、栄区民文化センターリリスの会議室で、『さかえdeこどもアート』第1回~夏の宝箱をつくろう~が開催されました。

前半グループは、幼児から小学3年生まで8人が参加。まずは、木の箱に好きな色のアクリル絵の具を塗ります。

絵の具を乾かしている間に、箱の中に入れたいものを、紙粘土などで作ります。

箱の絵の具が乾いたら、その上に模様を描いたり、飾りを貼り付けたりします。

こんな素敵な「夏の宝箱」ができあがりました。

後半グループは、幼児から小学5年生までの7人。たくさんの色の絵の具の中から、好きな色を選んで塗っていきます。

紙粘土の他に、いろいろな種類の紙をクラフトパンチでくり抜いて、貼ることもできます。「どんな材料があるのかな?」と興味津々。

大きいお姉さんたちは、それぞれのアイデアに工夫を重ね、小さい子たちは、慣れない道具にも一生懸命取り組み、どちらも真剣です。

こちらの宝箱も力作ぞろい。中身は、お家にある宝物を加えたり、季節によって入れ替えたりして、楽しんでくださいね。(松本光世)

前半グループは、幼児から小学3年生まで8人が参加。まずは、木の箱に好きな色のアクリル絵の具を塗ります。

絵の具を乾かしている間に、箱の中に入れたいものを、紙粘土などで作ります。

箱の絵の具が乾いたら、その上に模様を描いたり、飾りを貼り付けたりします。

こんな素敵な「夏の宝箱」ができあがりました。

後半グループは、幼児から小学5年生までの7人。たくさんの色の絵の具の中から、好きな色を選んで塗っていきます。

紙粘土の他に、いろいろな種類の紙をクラフトパンチでくり抜いて、貼ることもできます。「どんな材料があるのかな?」と興味津々。

大きいお姉さんたちは、それぞれのアイデアに工夫を重ね、小さい子たちは、慣れない道具にも一生懸命取り組み、どちらも真剣です。

by sakae-art
| 2013-09-29 16:47
| 04 アートdeスクール